「ゴエモン・ゆき姫/ごえもん・ゆきひめ」または、スーファミ・SFの「ゴエモン1/ゴエモン ワン/ゴエモン ノーナンバー」。スーパーマリオと同じで、ゆき姫((誤)雪姫)はなにかしてくれるとかそういうのではない。あ、ピーチ姫はきのこくれたっけ?
和風アクションゲーム。江戸やをテーマにしたアクションゲームとしてはトップクラス。バランスもいいし、ステージ・アイデアが良い。
目次
特徴
- コミカル
- ボスが結構強い
- 各ステージ(すてえじ)が和を大切にしながら、かつゲームの楽しさを出せていて楽しい
- 子供にはかなり難しい、頑張ればクリアできる
- クリアしてしまうとあっけないが、ミニゲームなどがたくさんあって面白い
- 何回かやればなんとかクリア可能
- 主人公:ゴエモン
- ボケ役:エビス丸
パスワード
琉球
ずちさうぺ うもぺきは ぐぴだぺど
けらぺいい ぐやぺどむ ぺどまそげ
め
りぱたぱら どめらろよ らよやらげ
つぺらのの ぢぜくろで らやくらづ
し
このゲームについて
当時はバグが多かった。ラスボスはグラフィックが正しく表示できないことは多々あった。画面がずれることも。ステージが少ないのにもかかわらずそういった事が多かったのは、やはり最後のチェックを行うことが大変だったためでしょう。しかし、そういったこと以外は楽しかった。シリアスなようでコミカルなゲーム。ゴエモンの世界観をしっかり示した作品だった。
ミニゲームは嬉しいくらい多かった。もう少し欲しかったのは、ゲームのステージの数。ステージは11くらいあっても良かったのではないかと思う。ゲームボーイのゴエモンはステージが多くて楽しかったから、あれくらいステージがあってもと思ってしまう。
実際のステージ
各ステージは、すてえじと表記されている。
すてえじ一『謎のおんな幽霊』(江戸)
べっぴん幽霊はんをたおすためにほろほろ寺へ。ほろほろ寺の方に行くと、夜になって?怪現象が起きて?町人などが消えて、おばけばかりになる
べっぴん幽霊さんを倒したあとは大江戸ツーリストで四国行きのツアー購入でステージクリア(どれを買ってもいいが、間に入る四国行の船のグレードが変わって面白い:Aコースたらい舟&サメ/Bコース船頭付きの江戸時代的な舟/Cコース豪華客船)。小学生が所見だとどこに行ったかわからない。土佐なので、現在の高知。
ボス:女幽霊(おんなゆうれい) ※クロベエ
すてえじ二『こばん猫を探せ』(讃岐、伊予、土佐)
酔っぱらい、土佐犬やひょっとこなど江戸とは違う敵キャラクターが出てくる。隠密集団「忍者猫」の頭領コバンネコが住んでいるという設定らしい:ちゃんとストーリーを読まないとあんまりよくわからない事情。伊予っぽさを出すために道後温泉、土佐は坂本龍馬の像。ゴエモンの時代と一致しているかどうかなんてそろそろどうでもいい。ここがコミカル(テキトー)なゲームなのである。
たぶん次が阿波なので、盆踊りと阿波おどりをかけているんだと思う。だから盆踊りのやぐらが出てくる。祭りの最中という設定らしい。でも裏で悪さをしているとか。
ボス:提灯魔人(ちょうちんまじん)
すてえじ三『からくり遊園地』(阿波、淡路)
阿波から始まる。最初に渡るのが、鳴門大鳴門橋。つまり、淡路島に渡る。淡路島には遊園地があるという設定、すばらしい。おたふく隊と先に登場したひょっとこがお面なので、じゃっかんかぶっている感じがして、このあたりまではなんだかバリエーションを感じられない。すてえじ二と三の間に何か挟んでおいたほうが良かったと思うが、忙しかった・メモリの余裕がなかったんだと思う。
ミニゲームがたくさんできる。
ボスは明石(明石海峡)だけに、タコだけどすり抜けて無視できる。後ろから叩けば簡単に倒せるただし、当たり判定が分かりづらいのでダメージを喰らわないように。
ボス:明石の大だこ
すてえじ四『打倒おたふく隊』(播磨、摂津、河内、大和)
このあたりから難易度がアップする。所見の子供にするときついかも。
ひとさらいを働くおたふく隊は大和(奈良)にある。大々的には表現していないが、奈良の大きな寺(東●寺??)をモチーフにしていると思われる。からくりロボなどがうざい。盗まれるので注意。個人的にはこのキャラは山城(京都)にいたほうが良かったかも。
ボタンを踏むとステージがひっくりかえるというすごい設定になっている。このあたりのステージで力尽きたというか、あとの表現はあまり凝ったものになっていない。すてえじ四くらいまでは力の入り方が違う気がいなめない。
前座ボス:双子力士「若乃福&貴乃福」…このころ若乃●・貴乃●ブームだったからそれをネタにしたのかな?
力士がボールを投げて来る。さっさと片方だけに集中攻撃して、片方だけにしたほうが倒しやすい。攻撃してもたじろがないので注意。
大ボス:おたふく仮面:おたふくの仮面が襲ってくる。第1~第4形態まである。
- 1: 浮かんで左右に動くだけ
- 2: さっきよりお怒りモード動きは変化なし?!
- 3: 福笑いが失敗したのか、ほっぺたが上の方に隠れているお福。ブニブニ跳ねるのでさっさと倒す
- 4: 攻撃すると画面いっぱいまで膨らむので最後の1発は画面端(左・右どちらか)ギリギリのところで待機
すてえじ五『侵入!忍者屋敷』(伊賀)
町エリアの施設は賭博屋と宿屋を除き崖の洞窟の中に存在する。崖からの落石やイノシシが飛び出してくる洞窟もあるほか、拠点エリアへの入口付近では葉隠れ忍者が爆弾を投げつけてくる。
ボス:からくり忍者サスケ
後シリーズ作品などではプレイヤーとしても登場するサスケ。このタイトルではボスとして登場。
すてえじ六『恐怖天狗山の怪』(山城)
京だけあって、面白い見世物が多い。
中ボス:天狗
中ボスの天狗はそこそこ。
ボス:カブキ
カブキが正直一番このゲーム内で難しいと思う。強い。
すてえじ七『伝説の白鏡』(出雲)
町エリアは左右無限ループであり、爆弾を落としてくるカラスが飛んでいる。
拠点エリアでは、足場の点在する海上を渡っていくことになり、小舟の乗り継ぎ、上に乗って回転させることで前進する大きな輪、乗ると重みで沈む足場などの不安定な足場が連続する。また、水上に落ちると即死しない代わりに徐々に深みにはまっていき、すぐ脱出しないとダメージを受けてしまう。
ボス:白龍
見た目の割に弱い残念なボス。せっかくグラフィックを頑張ったみたいなのに。
すてえじ八『ゆき姫を救え!』(琉球)
中ボスが存在するが、だるま落としは今までの普通のボスくらいの難易度。もう、中かどうかなんてどうでもいいよね。中ボスを倒してからが大変。琉球ステージは長い。そのあと、琉球城その2になって、背景がガラスの水槽のような背景ステージに。足場は常に動く。回転するものや飛んだり。からくり屋敷などと比べてスピードが早いのとスクロールがやや怪しいので怖い。
ボス:やじろべえだるま
ここにきて、ボスの動きとしては面白い。白龍がつまらなさ過ぎた?
すてえじ九『ゆき姫救出絵巻』(江戸)
最後のステージ。やっつけ感がにじみ出ているステージ(言いたくないけれども)。
最初は牢屋に閉じ困られているのでそこから脱出して、江戸の街を駆けて、城へと言う感じ。バイトができないから、すてえじ八までに稼いでおくこと。牢屋の周りになぜか牢番だけではなく、鉄砲を撃ってくるのとか変なのがいる。おかしいやろw
ボス:提灯魔神(ver2?)、おたふく(ver2?)
提灯魔神(ちょうちん)魔神・おたふくがまた登場する。強くなっているらしい。色が違う。
これを出しているということは、おそらく使い回さないといけないくらいの大人の事情(納期・メモリの問題かな?)があったんだと思う(違う?)。
はんにゃ大将軍は最初シシ(ゴン太)にまたがって、矢を撃ってくる。矢を打ち返して、顔に当てて倒す。倒したら、武者だけになる。武者はくるくる回って、襲ってくる。じつは端っこは当たらない。そして、これは般若ロボットらしく、中に小さいただのおやじが入っている。オリジナルはよくバグった。
ボス:はんにゃ大将軍
各地名
少ないなぁと感じる。それだけ面白いゲームなのである。
- 江戸 = えど、東京
- 讃岐 = さぬき、香川
- 愛媛 = 伊予
- 土佐 = 高知
- 阿波 = 徳島、鳴門
- 淡路 = 淡路島
- 播磨 = 兵庫
- 摂津 = 兵庫・大阪
- 河内 = 大阪
- 大和 = 奈良
- 伊賀 = 三重
- 山城 = 京都
- 出雲 = 島根
- 琉球 = 沖縄
登場しなくて残念なところ
以下のステージは無い。ゲームボーイ版のゴエモン「がんばれゴエモン・さらわれたエビス丸」にそれらの地域が登場する。かぶらないようにおそらく作っていると思われる。
- 北海道
- 東北
- 北陸
- 江戸以外の関東
- 中部
- 山陽・鳥取
- 九州
音楽
★のついている音楽はお気に入り、オススメ
タイトル、おたふく隊、伊賀、忍者屋敷、琉球ステージあたりが特にオススメ
- ★ゴエモンおとがしら(タイトルデモ)
- タイトルの音楽
- 聞き流してしまう
- 聞きたいときは放置して聞いてみたり
- 天下のボヨヨンコンビ(オープニング)
- ストーリーはじめのゴエモンとエビス丸のやり取りのシーン(コント)
- タイトルデモと同じ音楽とは違って、「そーでんがな」あたりから幽霊の音楽に変わる
- 穴のむじな(マップデモ)
- ステージ紹介:絵巻のシーン
- 笛の音楽
- ★ハグレ町旅情(1st.〈明るい〉BGM)
- 一番最初の音楽
- 普通のステージの街の音楽でとっても合っている
- ★霧のお化け町(1st.〈暗い〉BGM)
- こわーい雰囲気が漂いつつ…の音楽
- 怖いものが出てくるまでが案外怖いものであって、ほろほろ寺に入ってしまったらあとは走り抜けるだけうまくできている
- ★謎のほろほろ寺(1st.アクションBGM)
- 焦らす
- 夜の怖いところをせかせか走るようなイメージ
- 夜で暗いんだけれども怖い怖いしていない
- 三味線?
- 棒と茄子(ボーナスBGM)
- ほろほろ寺と同じくテンポが早い
- 天下の大ドロボーなわけだから、ささっと手に入れられるものは手に入れる(盗んで退散)
- お化け出現(お化けBGM~ボスBGM)
- こわーい幽霊
- かと思えば、幽霊カワイイの
- 慣れれば簡単だが、所見だと結構強い
- 猫がおんねん(1st.デモBGM)
- いらっしゃい(迷路小屋店頭BGM)
- ここはどこ?(迷路小屋BGM)
- 萬屋飯之助(萬屋,食べ物屋BGM)
- 偽りの履歴書(アルバイト小屋BGM)
- なぐってぼん(もぐらたたきBGM)
- 術使いの奥義(壁塗りBGM)
- うきうきしようね(鬼退治BGM)
- おのこの花園(おみつちゃんBGM)
- おじゃましまんねやわ(町人BGM)
- 平次の部屋(番屋BGM)
- ジプシーじいさん(古いBGM)
- 張った張った(ばくち小屋BGM)
- 大江戸トラベル(旅行代理店BGM)
- やったぜちょんまげ!(ステージクリア・デモ)
- ゴエモン一人旅(2st.BGM)
- ファッショナブルソープ(おふろや,宿屋店頭BGM)
- お休み…ベイビー(宿屋BGM)
- 踊れ!ひょっとこ軍団(盆踊りBGM)
- いなせな救世主(2st.デモBGM)
- 涙橋・浮世橋(3st.BGM)
- どっこいからくりアイランド(からくりアイランドBGM)
- 店員の野望(競馬場店頭BGM)
- 馬の誘惑(競馬場セレクトBGM)
- コナミ賞争奪戦(競馬場BGM)
- とった・とった(競馬儲けBGM)
- 神経衰弱(絵合わせ店頭BGM)
- あのことランデブー(絵合わせBGM)
- 解きあかされた真実(なぞなぞBGM)
- 賞金プレゼント(賞金プレゼントBGM)
- ゲーマーアイランド(ゲームセンターBGM)
- グラディウスより空中戦BGM
- グラディウス1st.BGM
- グラディウスよりボスBGM
- ピンポンポン(ピンポンBGM)
- 免許皆伝(ピンポンクリアBGM)
- 黒豆頂戴!(4st.BGM)
- 浮気な師範代(道場BGM)
- いい湯だよ(おふろ屋BGM)
- ★黒豆くいねえ(4st.アクションBGM)
- すてえじ4のおたふく隊の野望を阻止するというテーマにはもってこいの素晴らしい音楽
- からくりが込んでいて面白い
- いいぞ!やえちゃん(4st.クリアBGM)
- 出てきたときの音楽
- ★伊賀のいがぐり坊主(5st.BGM)
- ババババンって子連れ狼が撃ってくるあのシーン
- さすらい感・伊賀の渓谷感(そこまでけわしい山々は伊賀に無いんだけどね)とおふざけ感が若干あって良い
- ★伊賀のカバメロ(5st.アクションBGM)
- 屋敷・からくり感と焦らせ感が絶妙に出ている素晴らしい音楽
- 老人のため息(5st.クリアBGM)
- おいでやす(6st.BGM)
- にいちゃんよっていかへんか(見せ物小屋店頭BGM)
- 夜の蝶(エッチショータイムBGM)
- エビちゃん笑タイム(見せ物小屋エビスショーBGM)
- おじゃますます(情報屋さんBGM)
- 笑ってボサノバ(旅日記屋BGM)
- 松・竹・梅(宝くじ屋店頭BGM)
- からくりジャンボ(宝くじ屋BGM)
- とろ~(とろいBGM)
- 大往生(ゲームオーヴァー)
- 入力してね(パスワードBGM)
- ★おばんでやす(6st.BGM)
- 山感が出てる
- 思春期のボス(中ボスBGM)
- 思春期のボスって(笑)グレとんのかい!
- ★男の手ぬぐい(7st.BGM)
- 旅感、水に浮かんだぷかぷか感がちゃんと出てる
- 出雲の白鏡(7st.クリアBGM)
- ★メンソーレ(8st.BGM)
- 燃える義賊たち(8st.アクションBGM)
- SFチックな音楽でありながら琉球感が出ている音楽
- 琉球特有の文化感・建設改造中のお城・水槽のようなステージ、ゲーム内でもっともからくり感・科学感が出ている。背景全てにマッチしててすばらしい
- つかのまの幸せ(8st.クリアBGM)
- お江戸でWING(9st.BGM)
- でーやもんどへっど(同)
- そろそろ和の音楽に慣れてきたし、最後に近いためあんまりすごいなとは思わない
- 最初のステージとの対比を出すため江戸のちゃきちゃき感・はやくゆき姫を助けないと…。感はちゃんと出てる
- これにて一件落着(エンディングデモ)
- 港島ブルース(エンディングテロップ)
- ブルース/演歌っぽさが出てる
- 当時の時代なので、デコトラを走らせながら国道1号走りながら、聞きたい(妄想・想像)音楽
- ゴエモン音頭
- ゴエモン町を行く